音楽の本とか

読んでみた本の感想とか.

和声学関係
書籍名 著者 出版社 感想
和声 理論と実習 島岡 譲(執筆責任) 音楽之友社 通称「芸大和声」と呼ばれる3色の本.対象を古典派のあたりに絞っていることで,あの厳密な規則が組み立てられたのかなとも思う.いかんせん非和声音の取り扱いなどは3巻になるまで出てこなかったように思うので,実際の作曲にすぐさま応用するなら3巻の内容をつまみ食いする必要はある.個人的に非和声音を転位でとらえるのは好き.
大和声学教程 長谷川 良夫 音楽之友社 個人的にはお勧めの本.とくに各種禁則についての細かな研究と七の和音の自由な取り扱い,そして実践的な和声の書というところが良い.器楽的な(密集形態の)和声を最初に取り扱い,後に開離形態も含むようになるというのは,創作和声でもみられるものでコラール主体の(しばしば飽きやすい)ものより好き.
機能和声法 諸井 三郎 古賀書店 機能和声を表題にしているだけあって,使用している和声記号にリーマン流のT,S,Dを用いているのが特徴的.また半音階的変化和音の取り扱いは他の書籍でみるものよりも一般化された,全音階的和音に半音階的変化を加えたものをそれぞれ調べていることもよいと思う.非和声音の取り扱いは控えめ.
創作和声 物部 一郎 音楽之友社 内容は十分で,九・十一・十三の和音も取り扱うほか,最後には総譜での課題を出すあたりガチ.ただ最初に買う本ではなかったと反省している.太字ゴシック多用しまくりなのは個人的にはマイナス.特別強調したいところにだけ使うから効果があるんであってさあ…….
和声学 Ludwig Thuille
Rudolf Louis
音楽之友社 目新しいことはないけれども,実用的には十分.三和音の転回にあたって,転回和音としての六の和音・四六の和音のとらえ方と,そうではない掛留や転過音などによって形成される六の和音・四六の和音という観点を示しているのは参考になる.
大作曲家の和声 Diether de la Motte シンフォニア ラッソやパレストリーナの時代からシェーンベルク,現在までの時代ごとの和声法を見ていくもので,生きた和声を知るのには最適だと思う.殊にバッハ以前とロマン派以降というのは古典和声だけを取り扱う本では対処できないところで,そこの分析をする手掛かりにもなるだろう.和音記号はドイツ機能和声流のT,S,Dおよび平行和音のP,対和音のGなどを使うもので,読みこなすには慣れが必要.
和声学 理論編 Théodore Dubois 創元社 まだあまり読めてない…….
和声の変遷 Charles Koecklin 音楽之友社 ロマン派以降の平行五度ばんばん使ったりとか九の和音ばんばん使ったりとかの事例集といった感じ.あまり読み込んでないので細かい内容についてはあまりよく分からないが,参考にすることは大いにできそう.
新訂 近代和声学 松平 頼則 音楽之友社 趣としては和声の変遷と同じ感じ.ただこちらの方が日本の音階やアジア音楽などについても触れているので好き.良書だが絶版なのが惜しい.
ラモー氏の原理に基づく音楽理論と実践の基礎 Jean le Rond d'Alembert 春秋社 ラモーの和声理論をダランベールがわかりやすくまとめたものという感じの本らしい.なんでもラモー自身の記述は分かりにくいのだとか.音響体の共鳴を手掛かりに話を進めていくのはどことなくスペクトル楽派を思い出させませんか? それはさておいても根音バスだとか仮定バスだとかの考え方は面白そうなところ.
和声学 下総 皖一 音楽之友社 普通の和声学書籍.
標準 和声学 下総 皖一 音楽之友社 普通の和声学書籍だが,伴奏法についても書いているのがポイント.和声学を実用するとなると欠かせないところだが,意外と取り扱っている本は少ない印象なので良いポイント.
和聲學教科書 福井 直秋 共益商社書店 内容としては十分だが,それならほかの書籍でいいだろう.古いし.
応用和声学 白井 威彦
草ヶ谷万喜
音楽之友社 あまり内容として面白いことはなかった印象.そんなわけで一度さらっと目を通しただけ.
和声学 第一巻 Paul Hindemith 音楽之友社 普通の和声学……かは分からないが,普通にD-S進行が飛び出るあたりは現代的な印象.比較的薄いが,全ての課題を身にしみこませたならかなりの技量を得るだろうとは思う.一巻しか持ってないので二巻の内容は知らない.
自然の諸原理に還元された和声論 Jean-Philippe Rameau 音楽之友社
対位法関係
書籍名 著者 出版社 感想
対位法 Noël Gallon
Marcel Bitsch
音楽之友社
パレストリーナ様式による対位法 Jose Ignacio Tejon 音楽之友社
対位法とフーガ講座 Luigi Cherubini アルテスパブリッシング
パリ音楽院の方式による厳格対位法 山口 博史 音楽之友社
対位法 下総 皖一 音楽之友社
対位法 長谷川 良夫 音楽之友社
バッハ様式によるコラール技法 小鍛冶 邦隆
林 達也
山口 博史
音楽之友社
大作曲家の対位法 Diether de la Motte シンフォニア
作曲法,音楽形式関係
書籍名 著者 出版社 感想
バルトークの作曲技法 Ernő Lendvai 全音楽譜出版社
作曲法教程 長谷川 良夫 音楽之友社
作曲法 松本 民之助 全音楽譜出版社
作曲技法 松本 民之助 教育出版
音楽基礎技法 松本 民之助 音楽教育図書株式会社
作曲技法 属 啓成 三省堂
作曲の基礎技法 Arnord Schoenberg 音楽之友社
楽式論 石桁 真礼生 音楽之友社
楽式の研究 1 基礎楽式 諸井 三郎 音楽之友社
音楽形式学 Richard Stöhr 音楽之友社
実践! やさしく学べるオーケストラ・アレンジ 彦坂 恭人 自由現代社
音楽言語の技法 Olivier Messiaen ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
音楽の理論と実習 島岡 譲 音楽之友社
音楽 理論と実習 島岡 譲 音楽之友社
音楽用語定義集 付・ルネサンス音楽への手引き Johannes Tinctoris シンフォニア
音楽史大図鑑 属 啓成 音楽之友社
ジャズ関係
書籍名 著者 出版社 感想
ベース・ライン完全攻略 江森 正敏 リットーミュージック
水野式ベースライン入門講座 水野 正敏 シンコーミュージック・エンターテイメント
ジャズ・コンポジション Ted Pease ATN
Chord chemistry Ted Greene Alfred Pub.Co.
マイナー・コンヴァージョン完全マニュアル(CD付) 飯田 ユタカ シンコーミュージック・エンターテイメント
ハイブリッド・ジャズ・ギター 完全マニュアル 矢堀 孝一 シンコーミュージック・エンターテイメント
実用ジャズ講座 藤井 貞泰(1 理論編)
北川 祐(2 アレンジ編)
リットーミュージック
ブルー・ノートと調性 濱瀬 元彦 全音楽譜出版社
チャーリー・パーカーの技法 濱瀬 元彦 岩波書店
モダンジャズ和声法 北野 征二 リズム・エコーズ
JAZZ THEORY WORKSHOP 小山 大宣 武蔵野音楽学院
アドリブ・ギター虎の巻 ~テクニカル・フュージョン編~ 藤岡 幹大 シンコーミュージック・エンターテイメント
アドリブ・ギター虎の巻 ~ジャズ・フュージョン編~ 藤岡 幹大 シンコーミュージック・エンターテイメント
ロック・ポップス関係
書籍名 著者 出版社 感想
リハーモナイズで磨くジャンル別コード・アレンジ術 杉山 泰 リットーミュージック
至高の作曲バイブル 小池 修也 自由現代社
水野式作曲メソッド解体新 水野 正敏 シンコーミュージック・エンターテイメント
水野式音楽理論解体新書 水野 正敏 シンコーミュージック・エンターテイメント
バカテク・ギター虎の巻 藤岡 幹大 シンコーミュージック・エンターテイメント
アドリブ・ギター虎の巻 藤岡 幹大 シンコーミュージック・エンターテイメント
改訂版 これで征服! ロックギター音楽理論 矢萩 秀明 ヤマハミュージックメディア
南澤大介のソロ・ギター・アレンジ入門 南澤 大介 シンコーミュージック・エンターテイメント
日本音楽関係
書籍名 著者 出版社 感想
日本旋法と和声 坊田 一馬 音楽之友社
日本伝統音楽の研究 小泉 文夫 音楽之友社
日本旋法 松本 民之助 音楽教育図書株式会社
東方Projectの楽曲と音楽理論の考察 白鷺ゆっきー 針の音楽

ついでに手元にある本(の一部)の写真も.

本棚1 本棚2 本棚3 本棚4

トップへもどる

inserted by FC2 system